マガジンのカバー画像

テック記事

28
ファンリードのエンジニアが執筆したテック記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#企業

需要急増中!システム統合ってなに?

こんにちは!ファンリードnote編集部です。 今回は”システム統合”についてご紹介いたします。 近年、システム統合を進めるグループ企業が急激に増加しています。 システム統合とはなんなのか? メリット/デメリットはなんなのか? を紹介していきます。 この記事を読めばシステム統合の概要が理解できます。 1.システム統合とは グループ企業内で利用する、ITインフラ、サービス、業務プロセス、運用ルールなどを統一(一元化)することをいいます。 ちょっと難しくて理解しにくいですよね。 

段階的なソフトウェアリリースプロセス(フェーズドロールアウト)とは

段階的なソフトウェアリリースプロセス(フェーズドロールアウト, Phased Rollout)とは、新しいバージョンやアップデートのソフトウェアを一度に全ユーザーへ提供するのではなく、リリースタイミングを計画し、段階的に少しずつユーザーに展開していくプロセスです。 このプロセスは、リリース時に潜在的な問題を早期に発見し、全体に広がる前に問題を修正することを目的としています。 2024年7月に発生したCrowdStrikeのFalconセキュリティソフトウェアのアップデート問

SASE始めました #3「CATO社のSocketを導入してみる」

前回に続き、今回は拠点からCato Cloudへの接続に必要となる「Cato Socket」の導入についてご紹介致します。 実際の導入はX15000となります。 「Cato Socket」とは?「Cato Socket」は、Cato Cloudへの接続の為の「ゼロタッチ対応Edge SD-WAN」デバイスとなります。 主な機能と特徴1.簡単な接続 「Cato Socket」は、ゼロタッチプロビジョニングに対応しており、複雑な設定が不要で数分で接続可能。 インターネッ

SASE始めました #2「CATO社のSASE使ってみた」

■CATO社のSASEはどんなもの? Cato Networks社のSASE(Secure Access Service Edge)は、ネットワークとセキュリティを統合した革新的なクラウドサービスです。 SASEは、SD-WAN、FWaaS(Firewall as a Service)、ZTNA(Zero Trust Network Access)、CASB(Cloud Access Security Broker)、SWG(Secure Web Gateway)などの機能

「SASE」始めました!

SASEとは?SASE(サシーと読みます)はSecure Access Service Edgeの略称で、 クラウド時代のセキュリティとネットワークの課題に対応するための新しいアプローチとなりセキュリティとネットワークの機能を統合し、クラウド上で提供するサービスのことを指しています。これは、従来のネットワークセキュリティモデルがクラウドサービスやリモートワークの普及に対応しきれなくなったことから、2019年にガートナー社が提唱した新しい概念です SASEの必要性テレワークや