マガジンのカバー画像

テック記事

28
ファンリードのエンジニアが執筆したテック記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#AWS

ファンリードが考えるAWSにおけるセキュリティ対策

こんにちは!ファンリードDXパイオニア事業部AWSグループです。 AWS (Amazon Web Services) を利用する際のセキュリティ対策は、システムやデータの安全性を確保するために不可欠です。AWSは高いセキュリティ機能を備えていますが、顧客側での適切な設定と管理が求められます。よって必要な知識がなく構築すると脆弱なシステムを構築してしまう事にもなります。 では、具体的にどのような事を配慮すれば良いのでしょうか。AWSアドバンストティアサービスパートナーであるファ

AWS認定クラウドプラクティショナー試験について

ファンリードではクラウド推進を行っており、特にAWSに注力をしています。AWSの認定資格に「クラウドプラクティショナー試験」というエントリーレベルの資格ではありますが、クラウドのビジネスに関わっていくのであれば是非、取得してほしい資格であり、この資格について紹介をさせて頂きます。 クラウドプラクティショナー試験はクラウドIT技術者の登竜門 この理解で間違いではないですが、この記事を読んで更に理解を深めて頂ければ幸いです。 まずリーダーシップを持つ近年のビジネスリーダーは

最短で身につけるAWSのクラウド技術【Cloud Quest】

AWSを昨日まで知らなかった人や、azureなど別のクラウド技術からAWSに変更した人など、AWSのクラウド技術への初めての一歩を踏み出したい方々にとって、AWS Cloud Questは理想的な学習の場です。 このプラットフォームを使えば、12時間でAWSのクラウド技術を身につけることが可能です。どのように始めるのか、具体的なステップを紹介します。 ちなみに12時間は推定所要時間としてAWSが紹介していますが、実際に私がやった際には8時間程度でクリアまではできたため、最短

GitHub Copilotを使ってみた

GitHub Copilotとは?GitHub Copilotは、GitHubとOpenAIが共同で開発したAIペアプログラミングツールです。Visual Studio Codeなどの統合開発環境(IDE)に統合され、コードの補完、提案、生成をリアルタイムで行います。GPT-3をベースにしており、コードの文脈を理解し、適切なコードスニペットを提案してくれます。 GitHub Copilotを利用するには?前提条件として ・GitHubアカウントを持っていること ・VSCod