
DX支援によってエンジニアとしてのキャリアアップを目指しませんか?
こんにちは!ファンリード名古屋・大阪支社です。
いまやIT業界以外でも「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉をよく聞くようになりました。
様々な業界で、DXを前提にした業務効率化が求められ、事業の進展にどうつなげるか、が議論されるようになってきました。
私たち、名古屋・大阪支社でも、DXのご相談が増えており、顧客とのやり取りを通して、ITエンジニアとしてのキャリアについても考えさせられます。
本記事では、DXとは何か、顧客のメリットや効果、そしてITエンジニアのキャリアアップに活かす視点について、書いていきたいと思います。
DXとは?
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用してビジネスや社会の在り方を変革することいいます。
この概念は2004年に提唱されたもので、企業がデジタル技術を導入することで、顧客体験の向上、業務効率化、新しいビジネスモデルの創出などを目指す動きです。
ITエンジニアにとって「DX」とは、データ活用やクラウド、AI、IoTなどの先端技術を駆使し、システムやプロセスを進化させる機会といえるでしょう。
DXによる顧客へのメリットと効果
現在担当しているプロジェクトの例を基に、DXを実現することで顧客が得られるメリットや効果をご紹介します。
業務効率の向上
従来の手作業やアナログな業務をデジタル化することで、作業時間の短縮やミスの軽減が可能になります。
例として、製品の検査を人の目で実施していたものを、AIカメラ等の導入で自動的に行えるようになり、ミスの軽減ができる他、担当者の負担軽減、他の業務への要員移動により新たなビジネス機会の創出が可能です。
データドリブンな意思決定
デジタル技術によって集められたデータを分析することで、より精度の高い意思決定が行えるようになります。
例として、製品を作るための設備にセンサーをつけ、正常状態のデータと比較することで、設備の異常を早期に発見して急な設備トラブルを未然に防ぎ、生産効率を上げることが可能です。
また、定期的に人により設備の点検を実施していた頻度を減らし、担当者の負担軽減、他の業務への要員移動により新たなビジネス機会の創出が可能です。
新規ビジネスモデルの創出
これらの単なる業務の効率化にとどまらず、業務の自動化等により従業員の働き方も大きく変革。また新しいビジネスを創出することに時間を割け、ビジネスモデルの変革にもつながります。
我々エンジニアとしては、このDX支援で得たノウハウを用いて様々な顧客に提案することで、より多くの顧客の変革を支援することができ、新たなビジネス拡大にもつながります。

DX支援によるITエンジニアの成長機会
技術や業務への理解の向上
DXプロジェクトでは最新の技術に触れる機会が得られます。
クラウド技術、AI、IoT、データ分析など、多くの先端分野を実務で経験することで、エンジニアとしてのスキルが飛躍的に拡大します。
さらに、技術だけでなく、業務プロセスやビジネスモデルの理解も深まり、幅広い視点を養うことができます。
課題解決能力の向上
DX支援は課題解決能力を鍛える絶好の機会でもあります。
顧客が抱える問題を具体化し、技術で解決するプロセスを通じて、論理的思考や提案力が磨かれます。これにより、エンジニアとしての市場価値も高まります。
コミュニケーションやドキュメント作成など表現力、提案力の向上
顧客やチームとの連携を通じて、コミュニケーションスキルが向上します。技術的な説明を非エンジニアにも分かりやすく伝える力は、キャリアアップにおいて重要な資産となります。
DX支援は技術者としての成長だけでなく、ビジネスパーソンとしての幅を広げる絶好のチャンスです。

ここに記載したのはあくまでも一例で、我々エンジニアがDX支援で得られるものは多岐にわたります。
またDXだけに留まらず今後社会に必要とされるスキルを得られるチャンスでもあります。
ぜひ、積極的にチャレンジしてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!