マガジンのカバー画像

ファンリードのこと

17
ファンリードの福利厚生や取り組みをご紹介!
運営しているクリエイター

記事一覧

【目次】ファンリード公式note、テーマごとにご紹介!

ファンリードは、幅広いデジタル技術でお客様の事業における「こうしたい」を実現する会社です。 公式noteでは、当社の持つデジタル技術のご紹介や、社員インタビュー、テック記事などを公開しております。 是非、興味のあるテーマから、当社のことを知っていただけると嬉しいです! ファンリードDX活用事例当社の持つデジタル技術や製品のご紹介です! 人気記事!社長のお仕事を生成AIに任せられるか? ファンリードの持つドローン技術 工場業務をDX! VR その他にもいろいろあり

株式会社ファンリード、noteを始めます!

はじめまして、ファンリードnote編集部です! note開設にあたり、自己紹介から検討しているnoteの内容までをお伝えいたします。 自己紹介は社名「ファンリード」から私たちファンリード(funlead)は、BtoBのITサービスを提供している会社です。社名には、”デジタル技術が生み出す楽しさ(fun)が、お客様の事業をリードする(lead)”という想いが込められています。 数あるIT企業の中で、何が特徴なのかといえば、IT技術そのものに重きを置いていないことです。AIも

社長の入社式スピーチを生成AIに任せてみた

会社で4月最初のイベントと言えば入社式。 私たちファンリードでも、4月1日に7人の新入社員を迎え、グループ全体で入社式が実施されました。 入社式の中で、当社社長の小林さんが「生成AI を使って話す」という動画を再生し、なかなか好評だったとのこと。 今回は、こちらの動画をどのように作成したかをご紹介します。 実際の動画まずは実際の動画をご覧ください。 今回の記事に本人が話す動画がないので比較できないかもしれませんが、少なくとも「人が話している」ようには見えますよね?

社長の仕事はAIに委ねられるか

こんにちは!ファンリードの代表取締役社長の小林です。 今日は、社長の仕事はAIに置き換えられるか、 私自身が検討してみました。完全に私の主観です。 まず、社長の仕事を大別すると以下の内容があります。 ①     経営戦略の立案 社長は、企業の長期的な目標を設定し、それを達成するための戦略を立案します。 ②     意思決定 企業の重要な意思決定を行い、方向性を示します。具体的には、新しい事業や市場の参入、資源の配分、重要な投資の決定などが含まれます。 ③     財務管理

WOW!って何!?

わぉ!ってますだおかだかよ!当社のVMV(ビジョン・ミッション・バリュー)の1番最初に掲げる「make WOW!」の言葉。発表直後にこの言葉を見たときにまっさきに出てきた私の感想です。 「わぉ!を作れ!」と一言で言われても、そもそもWOWって何だろう?と誰もが思いますよね…。 実際、社内からもこういった疑問は挙がっていますし、VMV検討メンバーの中でも「WOW!」の定義は明確に決まっていなかったそうなので、VMV策定後に改めて「WOW!」ってどういうものか?というのを社内で

AWS認定を取得するとお金が貰える!?

皆さん、勉強は好きですか? 勉強をする理由の一つに資格取得があると思います。 資格取得を目指すモチベーションは様々。 ファンリードでは、そんな資格取得を目指す人を応援しています! AWS…?まずAWS認定とは何ぞやという方のために、簡単に概要を説明します! AWS認定とは AWSについて、ぼんやりと理解いただけましたでしょうか。 AWS認定とは、ずばりAWSを扱う技術・知識の証明が出来る資格です。 現在、AWS上には、様々な分野で活用できる200を超えるサービスが提供さ

社員配布グッズで会社のVisionは浸透する!? グッズ選びの基準

こんにちは、ファンリードの広報担当です。 当社のVisionである「make WOW!」。まだ、Visionができて1年足らずなので、社内ではVisionを体現していくために、組織変更やらPM育成やら、いろいろ動いています。 そんな中、社内広報としてできることは?ということで、Vision浸透を目的としたグッズを制作することにしました! グッズでVisionは浸透する?「Vision浸透を目的としたグッズ」と書きましたが、正直なところ、社員に何かグッズを配ったからといって、

会社でライブ配信!?配信スタジオの紹介

こんにちは! 今回はファンリードが運営している「池袋メトロポリタン配信スタジオ」についてご紹介します。 コロナ禍が落ち着いても、オンライン需要は残ったコロナ禍の移動制限中に、会議やセミナーをオンラインで行う企業が増えました。 コロナ禍も落ち着き、会社への出勤や出張は戻りつつありますが、オンラインイベント自体は減ることなく、セミナーなどがオンライン配信されることは近年ますます増えています。 オンラインをやってみよう!と始める時、まずは普通の会議室に設置したPCやスマホからZ

製薬業界展示会で注目!生成AIで解決したい課題は?

こんにちは!ファンリードnote編集部です。 ファンリードは、6月26日(水)~28日(金)に東京ビッグサイトで開催された「第26回インターフェックスWeek東京」に出展しました。なんと、3日間でのブース来場者は1000名超となり、昨年の約2倍! 製薬業界での生成AIへの期待は、ますます高まっていることを肌に感じました。 展示会での様子をご紹介します。 ブース来場は1,000名超! 生成AI活用プラットフォーム「STiV(スティーブ)」のデモを体験インターフェックスWeek

WOW!な福利厚生制度を作りました!

こんにちは!ファンリードnote編集部です。 今年7月、WOW!な福利厚生制度を作りますという記事を公開しました! あれから検討を重ね、今年10月から導入が決定した福利厚生制度をご紹介いたします! 福利厚生制度ができるまでの経緯きっかけは今年5月ファンリード全社員総会で行われたパネルディスカッションでした。若手エンジニアのセッションで、「会社へ望むこと」として「ユニークな福利厚生制度の導入」という意見が出ました。 その後、9月13日に、ファンリード本社で「WOW!な福利

WOW!な福利厚生制度を作ります!

こんにちは!ファンリードnote編集部の編集長です。 今回は、ファンリードで新しい福利厚生制度を作る活動を始めたので、その経緯などをお伝えします。 福利厚生制度とは?福利厚生とは、労働の対価として企業が従業員に提供する「賃金以外の報酬」を指します。 具体的には、雇用保険や健康保険、住宅手当、社員食堂、レジャー施設の割引制度などがあります。 私たちファンリードにも既にいくつかの福利厚生制度がありますが、今回新たな福利厚生制度を作ろうと企画しました。 きっかけは、全社員総会で

ファンリードのM&Aとは?

こんにちは!ファンリードnote編集部です。 ファンリードではM&A(Mergers & Acquisitions)に積極的に取り組んでいます!直近では、2022年12月に株式会社アペックス(東京)を皮切りに、2023年8月に株式会社エクシーズ(福岡)、2024年1月に株式会社RIT(東京)がファンリードグループの仲間入りを果たしました。 ところで、M&Aとはいったいどういったものなのでしょうか? M&Aは、2つ以上の会社が1つになったり(合併)、ある会社が他の会社を買っ

池袋勤務4年目がおすすめする池袋駅西口の居酒屋3選

こんにちは!ファンリードnote編集部です。 今回は私たちファンリードが本社を構える、池袋駅西口にある居酒屋をご紹介します。 池袋駅は、JR東日本、東京メトロ、西武鉄道、東武鉄道の4つの鉄道事業者が乗り入れる総合的な駅で、毎日約270万人以上の乗降客が利用しています。このため、池袋は美味しい食事やお酒を楽しむ場所がたくさんありますが、池袋駅西口エリアには特に魅力的なスポットが多いんです。 今回は、そんなたくさんある居酒屋の中から、 私が仕事帰りによく行く、お気に入りの居酒

【カタン企業対抗戦】に挑む!

こんにちは、ファンリードnote編集部です! 2024年9月15日(日)、【カタン企業対抗戦】へファンリード有志メンバーで参加してきました! はじめにはじめに見ていただきたいのは、主催及び協力団体です。 「日本カタン協会」…一体どんな大会なのか戦々恐々としたのを覚えています。 カタンとは?カタンとは、世界中の何百万人もの人々に愛されているボードゲームです。 1995年にドイツで生まれ、現在まで根強い人気を誇ります。世界大会が毎年実施されているほどです。ボードゲームは星の数