マガジンのカバー画像

お仕事ノウハウ

16
ファンリード社員が日々の仕事のなかで得たお仕事ノウハウの記事です。就職活動中の方にもおススメのジャンルです。
運営しているクリエイター

記事一覧

口下手で人見知りなエンジニアのコミュニケーション術

こんにちは!ファンリード名古屋・大阪支社です! 「話すのが苦手で、プレゼンになると頭が真っ白になる」 「会議で発言しようとしても、うまく言葉が出てこない」——こういった悩みを持つITエンジニアの方も多いのではないでしょうか? 実は、私も20代頃は口下手で人見知り。発言するたびに焦り、何を言っているのか自分でも分からなくなることがよくありました。 しかし、先輩社員の指導や自分なりの工夫を重ねたことで、今ではどんな状況でもためらうことなくコミュニケーションが取れるようになりまし

新社会人が直面するタスク管理について

こんにちは!ファンリードIT基盤事業部です。 社会人となり色々な事を学び仕事をしていく中でタスク管理の重要性は日に日に増していきます。 その中で、手帳や予定表などに漠然とタスクを登録しているだけでは上手く管理ができずタスクに追われる日々に直面する方もいらっしゃるのではないかと思います。 今回は私の経験から考えられるタスク管理のコツについて、ご紹介したいと思います。 タスクを分類するタスクに優先順位をつける必要性は既に認識されていると思いますが、優先順位のつけ方がとても重

DX支援によってエンジニアとしてのキャリアアップを目指しませんか?

こんにちは!ファンリード名古屋・大阪支社です。 いまやIT業界以外でも「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉をよく聞くようになりました。 様々な業界で、DXを前提にした業務効率化が求められ、事業の進展にどうつなげるか、が議論されるようになってきました。 私たち、名古屋・大阪支社でも、DXのご相談が増えており、顧客とのやり取りを通して、ITエンジニアとしてのキャリアについても考えさせられます。 本記事では、DXとは何か、顧客のメリットや効果、そしてITエンジニ

技術者向けのイベント紹介

こんにちは!ファンリードのIT基盤事業部です。 昨年、同業他社の知り合いの方から、力作の同人誌を作成したとの連絡を受け、てっきり出展先は冬コミかと思ったら、11月に技術書オンリーのイベントがあり、そこで出展するとのことでした。そのイベントが「技術書典」でした。 公式サイトには出展予定の本の情報が載っており、他にも様々なジャンルの技術本があって興味を惹かれたので行ってみました! 技術書典は、技術に関する書籍や同人誌を展示・販売するイベントで、技術者やエンジニア、プログラマ

PMを目指すあなたに読んでほしい本 3選

こんにちは、ファンリードnoteの編集長Nです。 先日投稿した通り、社内でWOW!な福利厚生制度が作られました。 この福利厚生制度の中で「図書費補助制度」がはじまったので、私がPMだったり組織の長をやらされはじめた頃に悩み苦しんでいた時に助けられた本を、3冊ご紹介します。 古い本が多いですが、今でもPMを目指す上では役に立つものを厳選したつもりですので、ファンリード社員の方は本の購入費用補助制度を活用して読んでもらいたいですし、社外の方でも同じような悩みを抱えている方の助

タスク管理していますか?

こんにちは!ファンリードICTソリューション部です。 先日、社内で3か月間のPM研修を受講して、タスクやToDoの管理について学びましたので、まとめておきたいと思います。ちなみに、タスクとToDoの違いは「期限の有無」だそうです。タスクは厳密な期限が決まっている業務で、ToDoは期限が決まっていない業務との事です。今回はタスクとToDoの両方が対象ですが、タスクと記載することにします。 私自身もタスク管理は自己流で、もっと良い方法があるのでは、と思っていました。PM研修で

思い込みの排除、認識合わせの重要性

こんにちは!ファンリードのIT基盤事業部です。 日々の業務の中で、思い込みによるものや、事前の認識合わせ不足が起因してトラブルが発生するケースがあります。 人間が対応する以上、「ミス0%」は不可能ですが、出来る限り「0%」に近づけることは日々の意識・行動で実現できます。 今回は、「思い込みの排除、認識合わせの重要性」についてお話したいと思います。 インフラ事業部では、新卒や新しくチームに参画するメンバ向けに、意識改革の一環で絵を基にお題をだしてディスカッションする機会を設

女性のためのグループ会社交流イベント「カフェ エクシーズ」を開催しました!

ファンリードグループの株式会社エクシーズnote編集部です。 9月に開催されたイベント「カフェ エクシーズ」のレポートをご紹介をします。 カフェ エクシーズってなに?「カフェ エクシーズ」は、ファンリードの子会社であるエクシーズが主催した女性のためのグループ会社との交流イベントです。 この「カフェ エクシーズ」は、昨年エクシーズに起きた大きな変化がきっかけでした。 イベント開催のきっかけ突然のM&Aで感じた期待と不安 昨年、エクシーズは独立系の会社から一転し、ファンリー

ファンリードのM&Aとは?

こんにちは!ファンリードnote編集部です。 ファンリードではM&A(Mergers & Acquisitions)に積極的に取り組んでいます!直近では、2022年12月に株式会社アペックス(東京)を皮切りに、2023年8月に株式会社エクシーズ(福岡)、2024年1月に株式会社RIT(東京)がファンリードグループの仲間入りを果たしました。 ところで、M&Aとはいったいどういったものなのでしょうか? M&Aは、2つ以上の会社が1つになったり(合併)、ある会社が他の会社を買っ

予算管理の生産性を向上するには

皆さんこんにちは!ファンリードnote編集部です。 今回は、予算管理の生産性について考えていきたいと思います。 予算管理の生産性を向上させるためには、計画的かつ効率的なアプローチが必要です。以下に、そのための5つのコツを説明します。 1.目標設定と優先順位の明確化予算管理を効果的に行うためには、まず達成したい目標を明確にすることが重要です。 短期および長期の財務目標を設定し、それに基づいて予算を組むことで、リソースの配分を最適化できます。 目標は具体的で測定可能なものにし

オンプレミス環境でのBCP対策

こんにちは! ファンリードnote編集部です。 今回は、オンプレミス環境でのBCP対策についてご紹介いたします! ※オンプレミス(on-premises)とは: プレミスは、主に建物や施設を指します。IT用語としてのオンプレミスは、使用者の管理する施設内で、システム稼働やネットワーク、ソフトウエアの設置、運用することを指します。 ※BCP(Business Continuity Planning)とは: 災害をはじめとした緊急事態における事業継続計画のことです。 BCP対

段階的なソフトウェアリリースプロセス(フェーズドロールアウト)とは

段階的なソフトウェアリリースプロセス(フェーズドロールアウト, Phased Rollout)とは、新しいバージョンやアップデートのソフトウェアを一度に全ユーザーへ提供するのではなく、リリースタイミングを計画し、段階的に少しずつユーザーに展開していくプロセスです。 このプロセスは、リリース時に潜在的な問題を早期に発見し、全体に広がる前に問題を修正することを目的としています。 2024年7月に発生したCrowdStrikeのFalconセキュリティソフトウェアのアップデート問

知らなくても困らない!使わないWindowsショートカットキー 3選

こんにちは!ファンリードnote編集部です。 今回はWindowsショートカットキーのご紹介です。 通常ショートカットキーは作業を効率化するために使用するもの。 そんな中、今回は使っても使わなくても作業に支障のないWindowsショートカットキーを3つ紹介します。 何のために書かれたかわからないこの記事を読んで、周囲の方との会話ネタになれば幸いです。 ちなみに業務に使える便利なショートカットキー集はこちらを参照ください 1. 「Win」+「Shift」+「←」 or 「

独自ドメインに変わっても変わらないこと

皆さん、こんにちは!ファンリードnoteの編集長Nです。 このたび、ファンリードのnoteに独自ドメインを設定しました。 今回は、この設定によって何が変わるのか?何が変わらないのか?をお伝えします。 URLの新旧比較ファンリード公式noteのURLの新旧比較はこちらの通りです。 ですが、これまで通りのURLでもアクセスできますのでブックマークの変更などは不要です! 変わること1. ロゴ 通常のnoteだと、画面の左上はnoteの公式ロゴになっています。 (これはこれ