株式会社ファンリード

“ファンリード” は、お客様のすぐとなりで事業をトータルサポートするIT企業です。 お客様の事業や業界・現場の事情を知り、同じ目線に立つことで 目の前の悩みから奥深くの問題点まで、解決するためのご提案をいたします。 事業で悩むことがあったら、なんでもファンリードにご相談ください。

株式会社ファンリード

“ファンリード” は、お客様のすぐとなりで事業をトータルサポートするIT企業です。 お客様の事業や業界・現場の事情を知り、同じ目線に立つことで 目の前の悩みから奥深くの問題点まで、解決するためのご提案をいたします。 事業で悩むことがあったら、なんでもファンリードにご相談ください。

マガジン

  • IT活用事例

    ファンリードがお客様より伺った業務のお困り事を元に提案したり、社内で検討したIT活用事例を紹介した記事をまとめてます。

  • ファンリード新入社員紹介

    ファンリードに入社された方に、入社してみて率直な感想や入社までの経緯を聞かせてもらうインタビュー記事です。

リンク

記事一覧

技術者向けのイベント紹介

ローコードって何?OutSystemsが解決する開発の悩み

RPA(Robotic Process Automation)業務を選定するポイントは?

セキュリティ対策の新スタンダード「EDR」とは

PMを目指すあなたに読んでほしい本 3選

要員配置をファンリードのシステムで電子化

『ドラゴンクエスト3 HD-2D版』を購入!懐かしの冒険と新たな感動を語る

WOW!な福利厚生制度を作りました!

タスク管理していますか?

RPA(Robotic Process Automation)とは?

ファンリードが考えるAWSにおけるセキュリティ対策

思い込みの排除、認識合わせの重要性

女性のためのグループ会社交流イベント「カフェ エクシーズ」を開催しました!

新入社員インタビュー #3 「YUKI('22年中途入社)」

ファンリードのM&Aとは?

技術者向けのイベント紹介

こんにちは!ファンリードのIT基盤事業部です。 昨年、同業他社の知り合いの方から、力作の同人誌を作成したとの連絡を受け、てっきり出展先は冬コミかと思ったら、11月に技術書オンリーのイベントがあり、そこで出展するとのことでした。そのイベントが「技術書典」でした。 公式サイトには出展予定の本の情報が載っており、他にも様々なジャンルの技術本があって興味を惹かれたので行ってみました! 技術書典は、技術に関する書籍や同人誌を展示・販売するイベントで、技術者やエンジニア、プログラマ

ローコードって何?OutSystemsが解決する開発の悩み

こんにちは!ファンリード技術統括室です。 アプリケーション開発と聞くと、「難しい」「時間がかかる」というイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、ローコード開発プラットフォーム「OutSystems」を活用することで、これまでの常識を覆すスピーディーで簡単な開発が可能になります。 当社では、2020年からローコード開発プラットフォーム「OutSystems」の開発体制の構築に取り組んできました。 2024年12月時点では、パートナーを含む約20名のメンバーがこのプラッ

RPA(Robotic Process Automation)業務を選定するポイントは?

こんにちは!ファンリードRPAグループです。 RPAグループでは、人事や営業、総務、経理、営業、あらゆる業種における業務効率化をRPAで実現しています。 今回は「RPA業務を選定するポイント」をテーマにしたいと思います! 「RPA業務選定」とは、RPA(Robotic Process Automation)を導入する際に、との業務を自動化するかを選ぶプロセスを指します。 RPAは、特に定型的で反復的な作業が多い業務に向いていますので、業務効率化やコスト削減を実現するのに

セキュリティ対策の新スタンダード「EDR」とは

こんにちは!ファンリード プロジェクト推進室セキュリティチームです。 近年、サイバー攻撃が全世界的に増加しており、大手動画サイトがサービス停止に追い込まれるなど、大きなニュースで世間を騒がせているのが記憶に新しいかと思います。 サイバー攻撃を仕掛ける側である攻撃者は、組織化されているだけでなく、利益を追求するビジネスとして、より効率的な攻撃手法を次々と採用するようになっています。 それらの攻撃に対応できるよう、防御側も日々新たな技術を取り入れ、対策を進化させていますが、一進

PMを目指すあなたに読んでほしい本 3選

こんにちは、ファンリードnoteの編集長Nです。 先日投稿した通り、社内でWOW!な福利厚生制度が作られました。 この福利厚生制度の中で「図書費補助制度」がはじまったので、私がPMだったり組織の長をやらされはじめた頃に悩み苦しんでいた時に助けられた本を、3冊ご紹介します。 古い本が多いですが、今でもPMを目指す上では役に立つものを厳選したつもりですので、ファンリード社員の方は本の購入費用補助制度を活用して読んでもらいたいですし、社外の方でも同じような悩みを抱えている方の助

要員配置をファンリードのシステムで電子化

皆さんこんにちは!ファンリードnote編集部です。 本日はファンリードが提供しているサービス「要員配置システム」をご紹介したいと思います! ※要員配置とは、企業が経営目標を達成したり、業務効率や生産性を向上させるために、従業員を適材適所に配置することです。 今もなお手動で行われる要員配置様々な業種や企業において、要員配置をエクセルや紙で管理している現場は多くあります。 例えば、各リーダーが持っているエクセルを持ち寄り1週間以上費やし調整、決まったら現場に貼り出して、製造

『ドラゴンクエスト3 HD-2D版』を購入!懐かしの冒険と新たな感動を語る

こんにちは、ファンリードnote編集長Nです。 今回は自社も仕事も全く関係ないんですが、同世代にはぶっささる話題を書いていきます。 私はいわゆるロスジェネ世代なんですが、ロスジェネ世代と言えばファミコンネイティブ世代でもあります。 ファミコンが我が家に来て以降、「ドンキーコング」や「ゼビウス」といった様々なゲームを楽しんでいた中、1988年に「ドラゴンクエスト3」が発売された時のことを、今でも鮮明に覚えています。 発売日当日は家電量販店の前に長蛇の列ができるニュースが流

WOW!な福利厚生制度を作りました!

こんにちは!ファンリードnote編集部です。 今年7月、WOW!な福利厚生制度を作りますという記事を公開しました! あれから検討を重ね、今年10月から導入が決定した福利厚生制度をご紹介いたします! 福利厚生制度ができるまでの経緯きっかけは今年5月ファンリード全社員総会で行われたパネルディスカッションでした。若手エンジニアのセッションで、「会社へ望むこと」として「ユニークな福利厚生制度の導入」という意見が出ました。 その後、9月13日に、ファンリード本社で「WOW!な福利

タスク管理していますか?

こんにちは!ファンリードICTソリューション部です。 先日、社内で3か月間のPM研修を受講して、タスクやToDoの管理について学びましたので、まとめておきたいと思います。ちなみに、タスクとToDoの違いは「期限の有無」だそうです。タスクは厳密な期限が決まっている業務で、ToDoは期限が決まっていない業務との事です。今回はタスクとToDoの両方が対象ですが、タスクと記載することにします。 私自身もタスク管理は自己流で、もっと良い方法があるのでは、と思っていました。PM研修で

思い出メタバース

こんにちは!ファンリード編集部です。 近年、「メタバース」という技術が発展しています。メタバースはインターネット上の仮想空間のことです。 メタバースの用途は多岐にわたります。例えば、コミュニケーション。 仮想空間のなかで、世界中の人とオンラインで話すことができたり、ビジネスの分野では、仮想空間上のオフィスをつくることができます。そのため、テレワークしながらも、まるでオフィスにいる感覚でコミュニケーションをとることが可能です。 他にもゲームやライブ、買い物もメタバースでできる

RPA(Robotic Process Automation)とは?

こんにちは!ファンリードRPAグループです。 RPAグループでは、人事や営業、総務、経理、営業、あらゆる業種における業務効率化をRPAで実現しています。 今回は多くの方にRPAを身近に感じていただけたらと思い、ご紹介したいと思います! RPAとは?RPA(Robotic Process Automation)は、パソコンの中で「デジタル作業員」として働いてくれるロボットです。 「ロボット」というと機械のイメージがあるかもしれませんが、ここでいう「ロボット」は、何らかの目的

ファンリードが考えるAWSにおけるセキュリティ対策

こんにちは!ファンリードDXパイオニア事業部AWSグループです。 AWS (Amazon Web Services) を利用する際のセキュリティ対策は、システムやデータの安全性を確保するために不可欠です。AWSは高いセキュリティ機能を備えていますが、顧客側での適切な設定と管理が求められます。よって必要な知識がなく構築すると脆弱なシステムを構築してしまう事にもなります。 では、具体的にどのような事を配慮すれば良いのでしょうか。AWSアドバンストティアサービスパートナーであるファ

思い込みの排除、認識合わせの重要性

こんにちは!ファンリードのIT基盤事業部です。 日々の業務の中で、思い込みによるものや、事前の認識合わせ不足が起因してトラブルが発生するケースがあります。 人間が対応する以上、「ミス0%」は不可能ですが、出来る限り「0%」に近づけることは日々の意識・行動で実現できます。 今回は、「思い込みの排除、認識合わせの重要性」についてお話したいと思います。 インフラ事業部では、新卒や新しくチームに参画するメンバ向けに、意識改革の一環で絵を基にお題をだしてディスカッションする機会を設

女性のためのグループ会社交流イベント「カフェ エクシーズ」を開催しました!

ファンリードグループの株式会社エクシーズnote編集部です。 9月に開催されたイベント「カフェ エクシーズ」のレポートをご紹介をします。 カフェ エクシーズってなに?「カフェ エクシーズ」は、ファンリードの子会社であるエクシーズが主催した女性のためのグループ会社との交流イベントです。 この「カフェ エクシーズ」は、昨年エクシーズに起きた大きな変化がきっかけでした。 イベント開催のきっかけ突然のM&Aで感じた期待と不安 昨年、エクシーズは独立系の会社から一転し、ファンリー

固定された記事

新入社員インタビュー #3 「YUKI('22年中途入社)」

こんにちは、ファンリードnote編集部です。 入社してみて、ファンリードへの率直な感想を聞かせてもらおうと1人ずつインタビューしていきます。 今回は、初めての中途採用メンバーのインタビューです。 DXパイオニア事業部AWSチームのYUKIさんです。 プロフィール入社を決めるまで前職ではどのような仕事をしていましたか? 不動産の売買仲介営業でした。学生の頃からスポーツをしてきて、負けず嫌いな性格だったので、営業職が合っていると思い入社しました。 ちなみにスポーツは一輪車で

ファンリードのM&Aとは?

こんにちは!ファンリードnote編集部です。 ファンリードではM&A(Mergers & Acquisitions)に積極的に取り組んでいます!直近では、2022年12月に株式会社アペックス(東京)を皮切りに、2023年8月に株式会社エクシーズ(福岡)、2024年1月に株式会社RIT(東京)がファンリードグループの仲間入りを果たしました。 ところで、M&Aとはいったいどういったものなのでしょうか? M&Aは、2つ以上の会社が1つになったり(合併)、ある会社が他の会社を買っ